【最終結論】プログリットとイングリッシュカンパニーの比較【違いは3つ】

【最終結論】プログリットとイングリッシュカンパニーの比較【違いは3つ】

 

「プログリットとイングリッシュカンパニー、実際どっちが良いんだろう?違いがイマイチわからない…。」

 

このような悩みをお持ちではないでしょうか?

 

プログリットENGLISH COMPANYは、どちらも英語コーチングで最も人気のスクールです。先日プログリット担当者に取材したところ、プログリットとイングリッシュカンパニー、どっちを受講するかは、特に悩んでいる受講生が多いとのことでした。違いがわかりづらいですよね。

 

そこで本記事では、プログリットとENGLISH COMPANY担当者を両方取材してわかった、プログリットとイングリッシュカンパニーの違いや、どっちを選ぶべきか最終結論を、わかりやすく紹介します。

 

結論、それぞれおすすめな人は分かれており、以下の選び方がおすすめです。

 

PROGRITがおすすめな人
  • 2〜3ヶ月の短期で、本格的な英語力を習得したい人
  • 英語の正しい学習方法を身につけたい人
  • 自習メインで学習し、時間を効率的に使いたい人
  • 日々の学習や生活習慣まで、英語コンサルタントに細かくサポートしてもらいたい人
ENGLISH COMPANYがおすすめな人
  • 時短で効率的に学びたい人
  • 専門性の高いトレーナーから学びた人
  • 豊富なトレーニング時間を求めたい人
  • せっかくならオリジナル教材で学びたい人

 

この通りに選ぶと、よりあなたに合った方を選ぶことができますよ。より詳しく、両者の違いを記事で解説します。記事を最後まで読めば、プログリットとイングリッシュカンパニー、どっちを選ぶべきか、その答えや理由がわかりますよ。

 

プログリット無料相談の予約はこちら👇無料で英語力診断!

 

イングリッシュカンパニー無料相談の予約はこちら👇

 

プログリット(PROGRIT)とイングリッシュカンパニー(ENGLISH COMPANY)の違い

プログリットとイングリッシュカンパニーの違い
  1. プログリットはしっかり「時間をかける学習」、イングリッシュカンパニーは「時短学習」
  2. プログリットは2〜3ヶ月の「自習メイン」、イングリッシュカンパニーは「レッスンメイン」
  3. プログリットは「市販教材」、イングリッシュカンパニーは「オリジナル教材」

※受講料金やパーソナルトレーナーの有無、科学的根拠に基づいた学習は変わらない

 

それぞれ特徴を解説しますね!

 

プログリットの特徴

プログリット(PROGRIT)

 

プログリット(PROGRIT)の特徴を一言で表すと、英語の「正しい学習方法」を教える、短期型パーソナルトレーニングスクールです。

 

プログリットでは英会話のレッスンを行いません。ネイティブ講師も存在せず、日本人講師のみとなります。

 

プログリットは日本人バイリンガルがマンツーマンサポート

 

プログリットが教えるのは英語の正しい学習方法

ではプログリットは何を教えるかというと「英語の正しい学習方法」です。

 

プログリットでは、あなた自身が英語学習で自走できるよう、生活習慣から時間の使い方まで、採用率1%の厳選されたバイリンガルコンサルタントが、徹底的に指導してくれることが特徴です。

 

 

プログリットは学習の「量」をしっかりこなす

その中でもプログリットは「学習量」を担保することを大事にしたスクールです。1日3時間、時間をしっかりかけて、学習を行っていきます。

 

なぜ時間をかけるかというと、英語上達には、学習の「質」はもちろん、「量」も必要であることを、数々の実績から理解しているからです。

 

プログリットでは、1日3時間という学習量を、途中で挫折しないよう、パーソナルトレーナーが徹底サポートしてくれることが特徴です。

 

イメージとしては、パーソナルジムのライザップですね。パーソナルコーチが日々の学習を進捗管理してくれるので、毎日の学習を確実にこなしていき、2〜3ヶ月という短期間で、大きな成果を得られるスクールです。

 

プログリットは質の高い教材を使い、どう学習していけば効果が出るか、経験豊富なコーチがリードしてくれる

プログリットで利用する教材は「市販教材」がメインです。

 

「市販教材だと質が低いんじゃ…」と思うかもしれませんが、市販教材は決して質は低くなく、むしろ質が高い教材が実際多いです。

 

市販教材を使う際に重要なのは「どの教材を使うか」「どの教材の組み合わせるか」「どうやって教材を活用するか」といった、教材の選定や活用方法です。

 

ですから、英語上達で使う教材は、市販の教材でも十分なんですよね。一番大事なのは「どれを、どう使うか」です。

 

その点プログリットでは、どの教材を使い、どのように学習していけば最も効果が出るかを把握しています。経験豊富なコーチ陣が、学習方法の設計から全てリードしてくれるので、無駄なく最短で英語習得していけますよ。

 

プログリットは本格的な英語力を底上げし、2〜3ヶ月で結果につながる

PROGRIT(プログリット)の学習は「ビジネス英会話コース」「TOEICコース」「TOEFL/IELTSコース」とありますが、

 

  • スピーキング力
  • リスニング力
  • リーディング力
  • ライティング力

 

など、英語力全体を底上げする内容になっています。

 

このように、徹底した学習環境のもと、英語の正しい学習方法から学ぶことができ、2〜3ヶ月という短期で高い成果を出すことも可能です。

 

また正しい「学習方法」と「学習習慣」が身につくので、受講終了した後も、受講生一人で自走できる状態になることも、プログリット(PROGRIT)の特徴ですね。

 

イングリッシュカンパニーの特徴

一方でENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)の特徴は「時短」で英語を習得していくことです。

 

イングリッシュカンパニーは「時短」や「効率」を重視

プログリットは1日3時間の学習量が求められますが、イングリッシュカンパニーで求められるのは1日1時間~1時間半程度と効率化されています。

 

プログリットの「量をしっかりこなしていこう」というスタンスに対し、イングリッシュカンパニーは「量ではなく、効率的に時短で学んでいこう」というイメージですね。

 

仕事をこなしながら英語も勉強していかなければならないという前提に立つと、1日に大量の学習時間を割くのが難しい人も多いかもしれません。

 

しかし、徹底的に無駄を省いて効率を重視してくれるイングリッシュカンパニーならば、これまでの生活リズムを大きく変えることなく英語学習に取り組めます。

 

仕事が忙しくて時間がとりづらい、いきなり何時間も勉強するなんて無理という方にとっては、イングリッシュカンパニーのほうがハードルが低いと言えるでしょう。

 

イングリッシュカンパニーはオリジナル教材を組み合わせる

その時短を可能とするのが、イングリッシュカンパニーは独自の「オリジナル教材」を持っていることです。

 

イングリッシュカンパニーでは市販教材も使いますが、必要に応じてオリジナルの独自教材を利用していくことが特徴です。

 

英語教育での経験から作り出されたオリジナル教材も組み合わせたカリキュラムがあるので、より効率的に、時短で英語学習をしていくことができます。

 

イングリッシュカンパニーはマンツーマントレーニング時間が圧倒的

プログリットでは英語のトレーニングはせず、受講生に適した学習方法を講師が週1回1時間コンサルティングするだけですが、イングリッシュカンパニーではトレーニングが行われます。

 

たとえば人気の3ヶ月パーソナルコースの場合、1回90分(45分を2コマ)のトレーニングを週2回、3ヶ月間続けていくので、3ヶ月で合計2,160分のマンツーマントレーニングを受けられます。

 

一方、プログリットのコンサルティングは60分を週に1回なので、3ヶ月続けると720分です。差はおよそ3倍。

 

  1. プログリットのコンサルティング:3ヶ月で720分(これに自習を加えて1日3時間)
  2. ENGLISH COMPANYのマンツーマントレーニング:3ヶ月で2,160分(これに自習を加えて1日1.5時間)

 

受講料金がどちらもほぼ変わらないことを踏まえると、トレーニングつきのマンツーマン指導を豊富に受けられるという点で、実はイングリッシュカンパニーは非常にコスパがよいということがわかります。

 

講師のもとでしっかりトレーニングを積みたい、直接いろいろ教えてほしいという方は、イングリッシュカンパニーがおすすめだと言えるでしょう。

 

その他、パーソナルトレーナーがいる点、学習自体も科学的根拠(第二言語習得論)をベースにしたもので設計されている点、一般教育訓練給付金で最大10万円お得に受講ができる点は共通ですが、ENGLISH COMPANYには大学や大学院で専門的に英語習得について学んだトレーナーが多く在籍していることも特徴です。

 

プログリット(PROGRIT)とイングリッシュカンパニー(ENGLISH COMPANY)、それぞれおすすめな人

ここまでの特徴の違いを踏まえて、プログリットENGLISH COMPANYは、次のような方におすすめです。

 

PROGRITがおすすめな人
  • 2〜3ヶ月の短期で、本格的な英語力を習得したい人
  • 英語の正しい学習方法を身につけたい人
  • 自習メインで学習し、時間を効率的に使いたい人
  • 日々の学習や生活習慣まで、英語コンサルタントに細かくサポートしてもらいたい人

 

ENGLISH COMPANYがおすすめな人
  • 時短で効率的に学びたい人
  • 専門性の高いトレーナーから学びた人
  • 豊富なトレーニング時間を求めたい人
  • せっかくならオリジナル教材で学びたい人

 

プログリット(PROGRIT)がおすすめな人

PROGRITがおすすめな人
  • 2〜3ヶ月の短期間で、本格的な英語力を習得したい人
  • 英語の正しい学習方法を身に付けたい人
  • 自習メインで学習し、時間を効率的に使いたい人
  • 日々の学習や生活習慣まで、英語コンサルタントに細かくサポートしてもらいたい人

 

プログリットの特徴は、短期集中で「本格的な英語力」の習得だけでなく、英語の正しい「学習方法」「生活習慣」まで身につけられることです。

 

学習の「量」もしっかり確保することも大事にしており、学習を支えるだけのサポートも充実しています。

 

手厚いサポートのもとで学習量を妥協せずこなし、短期で結果を求めたい、本格的な英語力を確実に身につけたいなら、プログリットが合っているでしょう。

 

プログリット無料相談の予約はこちら👇無料で英語力診断!

 

イングリッシュカンパニー(ENGLISH COMPANY)がおすすめな人

ENGLISH COMPANYがおすすめな人
  • 時短で効率的に学びたい人
  • 専門性の高いトレーナーから学びた人
  • 豊富なトレーニング時間を求めたい人
  • せっかくならオリジナル教材で学びたい人

 

一方のイングリッシュカンパニーは「時短で効率的に学べること」が最大の特徴です。

 

時短を実現するために、受講生の英語学習の課題特定から、受講生一人一人に合った最適なカリキュラムを、独自教材も交えて設計していきます。

 

時短を可能にしている理由のひとつが、前述した通り、マンツーマントレーニング時間の豊富さでしょう。週2回のマンツーマントレーニングを通して受講生の課題をより細かく特定、オリジナル教材を組み合わせながら、課題解決メニューをカリキュラムに反映できるというのが、量に頼らずに時短で結果を出していける秘密です。

 

現実問題、仕事が忙しかったりすると英語学習に割ける時間はどうしても限られてきます。大量学習を前提にしていると、一度遅れてしまった場合、自由時間や睡眠時間を削って英語学習に割くか、翌日以降で必死にカバーするかしか選択肢がないため、遅れを取り戻すのが難しくなります。

 

一方、1日1時間から1時間半程度の学習で済むのならば、生活を大きく変えることなく、無理せずに英語学習を続けていけますね。

 

まとめると、英語学習はしっかり量をこなすこと、そのためのサポートがどれだけ整っているかを求めるなら、プログリットがあっているでしょう。

 

一方、専門的な知見があるトレーナーと一緒に学習しながら、「高い効率」で結果を手に入れたいなら、イングリッシュカンパニーがおすすめです。

 

学習自体はプログリットの方がきついので、「時短で、効率的に」のビジョン・スタンスに共感する方は、ENGLISH COMPANYを選んだ方が、ミスマッチが少ないかなという印象です。

 

イングリッシュカンパニー無料相談の予約はこちら👇

 

プログリット(PROGRIT)とイングリッシュカンパニー(ENGLISH COMPANY)の比較

ここからはプログリットENGLISH COMPANYの両者の違いを比較表で詳しく見ていきます。

 

受講内容・提供サービスの比較

比較項目プログリットENGLISH COMPANY
コース1. ビジネス英語
2. TOEIC
3. TOEFL/IELTS
1. 全レベル対応コース
2. 初心者向けコース
3. 中級者向けコース
4. 上級者向けコースなど
受講期間2〜3ヶ月3〜6ヶ月
学習時間月90時間(1日3時間はMUST)指定なし
ネイティブ講師なし(日本人バイリンガル講師)なし(日本人バイリンガル講師)
専属トレーナー日本人トレーナー日本人トレーナー
レッスン回数面談:週1回60分レッスン:週4回90分(1回45分×2回を週2日)
教材市販教材市販教材+オリジナル教材
日々のやり取りメールLINE、Studyplus
科学的根拠応用言語学応用言語学
アフターフォロー継続プランあり継続プランあり

 

受講内容・提供サービスの比較
  • プログリットは目的でコースが分かれている、イングリッシュカンパニーはレベル別でコースが分かれている
  • 受講期間やネイティブ講師の有無はどちらも変わらない

 

受講費用の比較

比較項目プログリットENGLISH COMPANY
受講期間2〜3ヶ月3ヶ月(最もメジャーな全レベル対応コースの場合)
受講費用380,600円(8コマ×60分)561,000円(48コマ×45分)
入会金55,000円55,000円
トータル費用435,600円616,000円
1ヶ月あたり217,800円205,333円
1レッスンあたり47,250円12,833円
割引10万円OFF(一般教育訓練給付金)10万円OFF(一般教育訓練給付金)
返金保証30日間”全額”返金保証30日間”初回納入金”返金保証
支払い方法クレジットカード・現金一括一括振込・分割
支払い回数最大72回最大15回

 

受講費用の比較
  • 返金保証はプログリットが全額に対し、イングリッシュカンパニーは初回納入金(全額ではない)は異なり、プログリット優位
  • 1ヶ月あたり費用はどちらも約20万円弱と変わらないが、1ヶ月のコマ数はENGLISH COMPANYが4倍
  • 1レッスンあたりのコスパはイングリッシュカンパニーが優位

 

受講スタイル・通いやすさの比較

比較項目プログリットENGLISH COMPANY
教室の場所【東京】
有楽町、新橋、新宿西口、新宿南口、渋谷、神田、池袋、六本木
【神奈川】
横浜
【愛知】
名古屋
【大阪】
阪急梅田、西梅田
【東京】
池袋、恵比寿、神田、銀座、品川、新宿、有楽町、有楽町第二、六本木、
【神奈川】
横浜
【埼玉】
大宮
【大阪】
梅田
【兵庫】
神戸
【京都】
四条烏丸
オンライン受講
営業時間平日 12:00〜21:00
土日祝 9:00〜19:00
平日 10:00〜22:00
土日祝 9:30〜22:00
自習室使い放題使い放題

 

受講スタイル・通いやすさの比較
  • 東京・大阪・神奈川の教室はどちらもほぼ大差ない
  • プログリットは愛知に、イングリッシュカンパニーは埼玉・兵庫・京都に教室あり
  • どちらもオンライン受講対応、平日・土日祝の全てに対応

 

まとめ

述べてきた通り、プログリットENGLISH COMPANYはそれぞれ特徴が異なります。

 

記事の冒頭でもお伝えした通り、迷ったら以下の選び方がおすすめです。

 

PROGRITがおすすめな人
  • 2〜3ヶ月の短期間で、本格的な英語力を習得したい人
  • 英語の正しい学習方法を身に付けたい人
  • 自習メインで学習し、時間を効率的に使いたい人
  • 日々の学習や生活習慣まで、英語コンサルタントに細かくサポートしてもらいたい人
ENGLISH COMPANYがおすすめな人
  • 時短で効率的に学びたい人
  • 専門性の高いトレーナーから学びた人
  • 豊富なトレーニング時間を求めたい人
  • せっかくならオリジナル教材で学びたい人

 

もしどちらを選ぶか迷った場合は、両スクールともに「無料カウンセリング」があるので、有効活用しておくことをおすすめします。

 

わからないことや不安なことなど、無料カウンセリングでぶつけてみてください。そうすれば、公式サイトやネットには出ていない卒業生の実績など含め、データを開示してくれますよ。その上で、どちらを選ぶか、じっくり判断されることをおすすめします。

>>プログリット公式サイトはこちら

>>ENGLISH COMPANY公式サイトはこちら

 

プログリット無料相談の予約はこちら👇無料で英語力診断!

 

イングリッシュカンパニー無料相談の予約はこちら👇

 

 

ABOUT US
travewriter
新卒で大手グローバル企業→20代で海外赴任→現在は本業で転職支援、副業で会社経営。『Travewriter』は、IT・Web・グローバルを中心としたスキル習得やキャリア・転職情報について、実際に経験した体験談をベースに発信している学習・キャリアの情報メディアです。